
アプリでリラックス
こんにちは。今日は全国的に気温が上がり、初夏のようなお天気でしたね。
つい先日は冬物のコートが欲しい寒さだったのに、もう半袖の人もちらほら。
こんな風に急に暑くなったり、気温差が激しいと、
自律神経が乱れやすくなります。
自律神経には、
こころと身体の働きを活発にさせる交感神経と
こころと身体を休ませる副交感神経という
2種類の神経があります。
この2つの機能により、
私たちは普段心身のバランスを保っています。
自律神経が乱れると、
不安や緊張感が取れなかったり、不眠、だるさなど
こころと身体のバランスを崩す原因となります。
季節の変わり目などは、
寒暖差に対応する交感神経が
優位になってしまいやすくなります。
そこで今回は、こころと身体をリラックスさせる
副交感神経の働きを高めるアプリを
ご紹介したいと思います。
①寝たまんまヨガ
このアプリ、寝ながらヨガが出来るので、とっても楽チンです。
ヨガといっても難しいポーズなどはなく、
ナレーションに従って、呼吸をしたりするだけ。
就寝時、布団に入りながらでも出来ます。
私もたまにするのですが、
気づくと寝てしまっていて、
最後まで聞いたことはごく僅かなような……。
日中にストレスを感じていると、
身体は知らずしらず緊張して固まっています。
このアプリをすることで、
身体の緊張がほぐれ、
血行がよくなるのを実感できると思います。
②RelaxMelodies
リラックスミュージックのアプリです。
このアプリは、サウンドの種類が豊富です。
「雨」や「海」といった自然音や、
「中世」「ラウンジ」といったメロディーものもあります。
音の組み合わせと、
それぞれのサウンドの大きさは自由に選択できるので
自分好みのオリジナルサウンドが作れます!
家事の間や読書、入浴中などのBGMにいかかでしょうか?
③ツボマスター
身体のツボを紹介したアプリです。
効能、押し方も説明があり、図解も見れるので、
とても分かりやすいです。「その他」のカテゴリーに
ストレスや不眠症に効くツボの紹介があります。
また、「美容・ダイエット」「女性の悩み」といったカテゴリーもあって
いろんなジャンルのものが探しやすくなっています。
TVを見ながら、入浴中など
「ながら作業」で自分のケアを出来るのは
嬉しいですよね。
面倒くさがりな人も、スマホさえあればダウンロードして、
あとはちょっと実行してみるだけです。
ぜひ試してみてください( ´ ▽ ` )