
香りを楽しむ
あなたは、普段どれくらい香りに触れていますか?
日常的に使う石鹸、シャンプー、洗剤など、いろいろな種類が出ていて、迷いますよね。
そんなとき香りも一つの選ぶ基準ですよね。
私もついついお店にテスターがあると、くんくんしてしまいます。
毎日使うものだから、こだわって気に入ったものを買いたいです。
さて、日用品の香りは気にかけることがあると思いますが、
毎日過ごす、身の回りの空間の香りについてはどうでしょうか?
お部屋、またバッグの中はどうでしょうか?
今日は簡単に利用できる精油を使った方法、アロマテラピーをご紹介したいと思います。
アロマテラピーとは?
フランス語で、「アロマ」とは「香り」、「テラピー」とは「療法」のことです。
つまり、「香りを利用した療法」のこと。ここでの「香り」というのは、植物から抽出された「精油」のことです。
移動できない植物たちは生きていくために、虫などを引きつける「誘引物質」、また、菌などを遠ざける「忌避物質」を生成しています。
それらが人にとっては、「芳香物質」となっているのです。
アロマテラピーは、この植物から取り出した芳香物質(精油)を、健康の為に活用する療法です。
※精油の働きを効果的に得るため、また、スキンケア、ヘルスケアにおけるトラブルを防ぐためにも、必ず100%天然の精油を使いましょう。
※精油はとても濃縮された物質なので、使用には注意が必要です。必ず用法、容量を守って適切に使用してください。
ネットでも、100%天然の精油は多く販売されています。
精油1本あれば、どこでも簡単に楽しむことができますよ。
ティッシュペーパーに1〜3滴ほど垂らして広がる香りを楽しむ「含浸」という方法があります。
これを、お家でのリラックスタイムに側に置いたり、枕元においたり。
また、通勤バッグの中に忍び込ませておくと、開けた瞬間リフレッシュできるかも知れませんね。
鼻→脳、または、鼻→肺というルートを辿り、こころと身体にはたらきかけます。
忙しい日常生活の中で、たまには嗅覚にも素敵な刺激を。
お出掛けの際、天然精油を取り扱っているお店を見かけたら、まずは1本お試しで買ってみてはどうでしょうか?( ^^ )
参考書籍→あたらしいアロマテラピー事典
関連
