
呼吸で気持ちを切り替える
2019年9月16日
普段あなたは呼吸を意識していますか?
アメリカの心理学者レイヤーらの研究によって、
私たち人間はリラックスしていたり気持ちがだらけていたりするときは、呼吸はゆっくりで、
緊張していたりワクワクしたりやる気があるときは、呼吸が浅くなっている
ということを発見しました。
リラックスするときに、深呼吸がいいというのはご存知の方も多いと思います。
腹式呼吸といい、鼻から吸ってお腹をふくらませて、お腹を背中の方に引っ込ませるようにゆっくり吐くのを繰り返します。
自律神経の安定、イライラ防止や胃腸の働きをよくすることでも知られています。
では、逆にやる気をあげたいとき呼吸は意識しているでしょうか?
「スピード呼吸法」といって、やる気をあげたいときは、普段の呼吸より浅く速く行うと効果的です。
「す-ふ-、す-ふ-」と勢いよくやってみてください。
仕事や、朝の眠気覚まし、ちょっと勇気をだしたいときなどに効果的です。
午前中や午後に気持ちを盛り上げたいときは、「速い呼吸」、
仕事の休憩時間や寝る前は、「ゆっくり呼吸」。
1日のなかで、それぞれいいタイミングで活用することで
気持ちも日常もメリハリがつくかも知れません(^^)
関連

前