
シロツメクサの季節
2019年5月19日
こんにちは。
ずっと色彩のお話が続いてましたが、
本日はひと休み。
旬のお花をご紹介します。
近くの公園へ散歩に行くと、シロツメクサが
一面にふわ〜と広がっていました。
英名の「クローバー」としても親しまれている植物です。
ラッキーモチーフ「四つ葉のクローバー」ですね。
子供の頃、探して見つけたら大事にとっておきました。
また、輪っかを作って遊んだりも。
小さくて丸い花姿は、とても可愛いらしいですよね。
ふと気付いたのですが、
花が咲いたこのクローバー畑、
「緑」×「白」の組み合わせなんですよね。
こちらの記事↓で書いたように、
この色の組み合わせは、疲れを癒してくれたり、落ち着きをもたらしてくれる
「やすらぎ」の色合わせ。
GWの疲れが出てきたり、5月病が発症するこの時期に必要な色合いです。
この時期にシロツメクサ畑が栄えるのは、
偶然なのか必然なのか……。
まぁGWも5月病も日本人の文化によって生まれたものですが。
ただ、夏野菜は身体を冷やし、冬野菜は身体を温める作用があったりするので、
自然って上手く出来ているなーと感じることがあります。
大人になると当たり前になり過ぎていて、
子供の頃のように新鮮な気持ちで、自然に触れることも少なくなってくると思います。
たまにお散歩して、世界をじっくり見てみると、
その美しさや多様さに感動すると思います。
そうして、新しい発見があなたの内にも外にも見つかるかもしれません(^ ^)
関連

最近