
創作活動で心を癒す
2020年2月1日
先日、NHKの『ハートネットTV』という番組で、
「詩」を作り、自分と向き合ってきた女性が
紹介されていました。
「下手でもいいから、生きるためにつくる」という
雑誌の言葉に励まされ、
詩の創作を始めたそうです。
心の中のどうしようもない思いを言葉にのせ、
詩にすることで、自分の心と長い期間、
対峙されてきました。
それを続けることで、だんだんと心は癒されていき、
その後には、自分が今まで目をむけていなかった
自分の心の広さや、世界の豊かさに
気づけたそうです。
これは、私も今現在、
経験者だからとっ〜てもよく分かります。
私の場合は、フラワーアレンジだったり
絵を通してなのですが。
自分の「陽」の部分も、「陰」の部分も、
作品に現れるので、客観視することができます。
「陰」の部分を見るのは、少し辛いこともありますが、
でも、それに気づいて受け入れることで
なんだか前より自分の心に深み?厚み?が
出来たように感じます(笑)
また、私は言葉で的確に表現することは苦手なので、
こういった創作活動が合っているんだなと思います。
そして、私と同じような不器用さんにも
広めていけたらいいなぁと(^^)
あなたは、どうやって自分と向き合いますか?
向き合うことで、本当の自分に気付けたり、
前より自分のことを好きになります。
そして、不思議と他の人に興味がでたり、
愛しく思えたり・・・
真っ白なノートには、何をかいてもいいんです。
「詩」でも、「絵」でも、
「目標」でも、「夢」でもなぁんでも。
とにかくやることで、
「自分」が見えてきますから。
真っ白なノート、
まっさらな日々も
自由に創造していきましょう!
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
すてきな日になりますように。
原ノ園ひより