
デルフィニウム(紫色)のココロ
2020年5月16日
デルフィニウム(キンポウゲ科デルフィニウム属)
花言葉:移り気、幸福をふりまく
花色:ピンク、ムラサキ、アオ、シロ
ヨーロッパを中心に250種ほど分布しているデルフィニウム。
花の後ろに距(きょ)と呼ばれる部分があり、
つぼみの形がイルカが背中を曲げた格好に似ています。
そこから、ギリシャ語のイルカ(Delphis)をもじって、デルフィニウムと呼ばれるようになりました。
スプレー咲きタイプの品種には、距のないものもあります。
さて、デルフィニウム(紫色)には、どんなココロ模様や心理効果があるのでしょうか?↓
いろんな選択肢があり、どれを選べばよいのか迷って、自分の本当の答えを見つけたいときに、このお花がサポートしてくれます。また、そんな気分のときにも気になるお花です。自分のこころの内側を静かにじっくり見つめたいときに、そばに置いておくと、あなたの答えが浮かんでくるかもしれません。ただし、考え込みすぎる人は、さらに深くはまっていってしまう可能性があるので避けてくださいね。
これを書いている今、雨が降っています。
しとしと雨の日には、内省的になりますね。
ゆったりとした時間のなかで、
ふと、
普段は意識していない迷いが浮かんでくるときってありますよね。
自分とじっくり向き合う時間は、
この先、あなたが自分のこころが望む活動をしていくために必要不可欠な時間。
じっくり静かな自分との対話の際、
ぜひ側に、この紫色のデルフィニウムを飾ってみてください。
お花の効果を得るためにも、
こころの内側をのぞきこむ色である青紫色で深いトーンのものが
おすすめです(^^)
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
すてきな日になりますように。
原ノ園ひより
参考書籍→花の心理セラピー