
思考のフレームワーク
あなたの今の夢はなんですか?
「お金持ちになりたい」「痩せてきれいになりたい」など、
きっとひとそれぞれ願いはあるでしょう。
では、夢とは一体なんでしょうか。
ゆめ[夢]
(1)睡眠中に,体験しているかのように感じる現象.//はかないこと
(2)将来の理想(希望).//とりとめのない空想.
ー三省堂Web Dictionaryより
どうやら漠然とこころに思い描くことを、「夢」というようです。
夢を味方にするには、将来性のある計画、つまりビジョンに落とし込む必要があります。
そこで、ビジョン化するツールとして5W2Hというフレームワークをご紹介します。
もともとこれは、新聞記者が、必要事項を漏れなく重複なく
記載するために使っていたようです。
今では、ビジネスにおいても広く活用されるようになっています。
個人の願いを叶えるためにも、このワークは簡単で有効であり、
思考力を鍛えることが出来ると思います。
▪️5W2H
- what(何を)
- when(いつ)
- where(どこで)
- who、whom(誰が、誰を)
- how(どうやって)
- how much(いくらで)
- why(なぜ)
例えば、カフェを開業したい時。
- カフェを
- 5年後
- 湘南で
- 私が
- 開業準備をして(ここで、さらにどんな準備が必要か掘り下げて考えていく)
- 1000万円で(さらに、資金調達の為の手段を掘り下げる)
- 海の見えるところで、自分の美味しいオリジナル料理を多くのひとに味わってもらいたいから!
こんな風に、漠然と考えていたことを書き出してみると、考える必要があることも明確になります。
その際、さらに開業準備の為の5W2Hという感じで掘り下げていくことができます。
自分の願いを叶えるにあたっては、「why」が
一番大切です。この「why」をじっくり考えることで、
自分の本当の心からの欲求に気づくことができます。
また、「why」が見えると、それを満たすためには
今考えている「what」「how」以外もあるのでは?と考えることもできます。
5W2H全てが埋まらなくても、今分かる部分だけ書くことで、
頭がすっきりすると思います。
また、行動するにあたって方向性も変わってくることもあるので、
その時作った5W2Hに縛られないことも大切です。
とりあえず、今その時の自分の願いを大切に扱いましょう( ^^ )
また、ビジョンを絵で描いてみたり、イメージに近い画像を集めたりすると
楽しいワクワクな気持ちがこころに蓄積されて
より一層実現するための行動を促してくれると思います。
私も以前は漠然と「〇〇したい」と思っていたのですが、
「〇〇したい。じゃあ、どうする?」と考えるようになってからは、
行動しやすくなりました。
将来の夢なんて思い浮かばないという方も、
資格試験や、ダイエットなど身近な目標で、
一度掘り下げて行動してみるとどうでしょうか( ^^ )
私も、夢をビジョンにしていきます!!