
秋を発見〈ヒガンバナ〉
2019年10月3日
本日は、季節を発見のコーナーです。
まぁそんなカテゴリー作ってないんですけど(笑)
昨日ふらふらっと近くの公園に散歩しに行ったら
一面のヒガンバナ(彼岸花)が!!
お彼岸はもう過ぎてしまいましたが、丁度ここは見頃でした♪
よく目立つ鮮やかな赤色は、遠くからでもハッキリ分かって、そのまま惹き寄せられました。
こんなに咲いてるなんて知らなかったので、まさかの光景にテンション上がりました♪
日本では、「お彼岸」の季節に咲くことや「毒」があることなどから、
少し不吉なイメージをもたれているヒガンバナですが、
西洋では、ユリの仲間の花として割と人気のお花らしいです。
たしかに赤色がぶわっ〜と広がる光景は少し圧倒されてしまいますが、
1輪の花姿を見てみると、
華奢だけれど可憐で強さも感じる奥行きのある美しさを感じます。
↑左下の方に写っているおじさまが、絵を書かれていました。
結構強面でワイルドな出で立ちの方だったのですが(失礼)、
後ろを通ったときに、チラリと覗きこんでみると
透き通ったピュアで綺麗な絵が出来上がっていました。ギャップですね(失礼)
それはさておき、ここ最近私の中では「赤色」が気になったりご縁があるようです。
やる気に燃えているのかな?自己主張したいのかな?怒っているのかな?(赤は怒りの感情に同調します)
こんな風に自分も気づいていない自分を客観的に探るようにしています。
あなたはどうですか?最近気になったりご縁がある、「色」「モノ」はありますか?
もしあれば、心境が変化していたり、何か新しいことが起ころうとしているのかも⁇
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
すてきな日になりますように。
原ノ園ひより