
9月のアレンジメント
2019年9月9日
「重陽の節句」、別名「菊の節句」間に合いました(^○^)
本当は黄色のピンポンマムが欲しかったのですが(どうせなら今週のお月見も含めたアレンジにしようと考えて)、
近くの花屋さんを探しても見当たらず。
でも、この白色のピンポンマムはまるまるしてて可愛いので気に入りました♪
使っている花材は、ピンポンマム(白)、リンドウ(紫)、ワレモコウ(茶)、セダム(ピンク)、雪柳(緑)の5種類です。
秋の草花ばかりです♪
そして、この籠は、元々ホオズキの実が中に入って鈴もついたインテリア雑貨?でした。友人から頂いたものです。
和風のアレンジとかに使えそうだなぁと思って取っておいてよかったです。
横から見るとこんな感じ↓
「ぱかぁ」と箱が開いたみたいで、可愛く仕上がりました♪
白や紫、緑のお花は、神経を和らげてくれる働きがあります。
夏場ハイテンションだった方にも、少し落ち着きを取り戻させてくれますね。
また、球体のピンポンマムは、心地よい刺激を与えてくれます。
遊び心のあるワレモコウも、こころを軽く弾ませてくれます。
セダムは別名「弁慶草」。花言葉は「強い心」「信念」です。
昂ぶった神経を和らげながら、こころに刺激を与え、抱いた志を胸に進んでいくお手伝い
をしてくれるようなアレンジメントになりました。
なにより季節を感じられる「自然」を身近に取り入れるのは、楽しいです(^^)
参考書籍→花の心理セラピー