
ストレスとは③
2019年6月1日
昨日までお話してきたストレスですが、ストレスも適度にあれば、私たちの日常のパフォーマンスを上げてくれます。
緊張度が全くなければ、成果は出にくくなります。だらけた部活や職場がイメージしやすいのではないでしょうか。
また、緊張度が高すぎると、ミスや事故が増えます。よく、TVドラマや漫画の新人が、緊張してミスするシーンとかありますよね。気持ちが空回りしてる状態のときです。
緊張状態が適度なときは、最も成果が出やすい状態であると言えます。
よく、スポーツ選手などプレイする前にお決まりの行動、ルーティンを行なっていますよね。
そうすることによって、集中力を高めたり落ち着かせたりして、適正緊張状態に自分自身を持っていき、成果が出しやすくなるのです。
なんでも、バランスが大切なんですね。
ちなみに、ポジティブな言動とネガティブな言動が「5:1」の比率の時、人間関係は上手くいくそうです。
夫婦関係でも、組織でも。
あなたの普段の緊張度、また、人と関わるときの言動は、どんな感じですか?( ^^ )