
ストレスとは①
2019年5月30日
私たちが普段使っているストレスということば。
カナダのハンス•セリエ生理学者が「ストレス学説」を唱えたことが始まりです。
この学説のなかで、「ストレスを引き起こす外部環境からの刺激」をストレッサーと定義しました。
ストレッサーは、こころに圧力を加える何らかのものです。
主に3つの刺激があります。
①生理的刺激
飢え、感染、炎症など
②物理的刺激
寒暖差、騒音、粉塵など
③社会心理的刺激
人間関係、怒り、悲しみなど
私たちの身の回りには、良くも悪くもいろんな刺激がいっぱいあります。
明日は、ストレスによって引き起こされる反応などを取り上げたいと思います( ^^ )