
シール剥がし
2019年12月4日
実は私、いま右手と肩が
めちゃくちゃ凝っています、というか痛い(´;Д;`)
何をしでかしたかというと、
昨日窓のお掃除をしたんです。
秋に台風が来たとき、養生テープが売り切れてしまっていたので
仕方なくクラフトテープで窓を補強してたのですが、
その跡形をずっと放置していまして(笑)
昨日とってもいい天気だったから、
「掃除びよりだー!よーし!」とようやく手につけたのでした。
しかーし!!
時間が経ったテープ痕は恐るべし!!
シール剥がしのスプレーをかけても、びくともしない(泣)
という訳で、ネットで剥がし方をいろいろ調べ、
自分の筋力も頼りに、かなりの労力を使って
なんとか綺麗に仕上げることができたのでした。
私がいろいろ試して1番効果があったと思うやり方↓
まず、油取り洗剤で表面をゴシゴシ落とす。(これで半分くらいは落ちる)
その後、除光液をティッシュに含ませゴシゴシとにかくゴシゴシ。
これでやっとこさ落ちましたヽ(;▽;)
いや、除光液って本当にスゴイですよね!!
除光液にあんなに感動したのは、小学生の頃以来。
「除光液がこの世にあってよかった!
発明してくれた人にほんま感謝!!リスペクト!!」
と、感動した1日でした。
まぁ、なんやかんや書きましたが・・・
日頃から「養生テープを用意しておくべし!」ということですね(笑)
シール痕でお困りの方は、ぜひ上述した
剥がし方をご参考にしてみてください♪
ただのお掃除ブログになってしまったので(笑)、
ちょっと関連のある(?)こちらの記事でも
よかったら読んでください→『レッテル貼り』
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んで頂いてありがとうございます!
すてきな日になりますように。
原ノ園ひより